お見積りはこちら株式会社日生企画

2019年05月31日

意外と安い幟プリント






一般的に

「布」の印刷をすると

「紙」より高くなる。


というイメージがありますが、



のぼりぐらいのサイズになると実は布のほうが安くなるというのが意外と伝わっていません。



のぼりのサイズは180×60cm

このサイズのポスターを1枚出力すると長さがあるので4000円を軽く越してきます。





もちろん「のぼりの印刷」と「ポスターの印刷」は用途が異なるので、

使用方法によってはやはりポスターを選ぶわけですが、

集客に使うのであれば上りも低価格で有効的というのも頭に入れておくと、

集客方法に広がりが出てきます。






幟の価格表は下記に出ておりますので、

ぜひご検討ください。


http://www.nissei-kikaku.co.jp/flag/







--------------------
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷

株式会社日生企画
http://www.nissei-kikaku.co.jp

持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
--------------------
posted by 日生企画スタッフ at 17:49| 良くあるお問い合わせ(柴田) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

第三者の発想を聞いてみる。


sanbonyubi_illust_710.png


チラシポスターパンフレットを作る場合、

まず見て欲しい層の事を想像する事から始めます。





ターゲットとする年齢層。

業種、業態、サラリーマン、経営者。

当たり前の事だとは思うのですが、

改めて向き合うのがこの最初の作業。




どのような人にどのように見せて、目を止めてもらうのか。

そのチラシをみた人がどのように感じるのか。

という事を想像しながら過去のチラシやポスターなどを詮索する事があります。




最近だとオーディションの参加者募集ポスターに関わりました。

私が男でオーディションなど人生で経験する事が皆無なので(笑)

見る方の考えが全くもってわからないという状況に陥りましたが、

優勝したらこんな素敵なポスターに起用されるというイメージを与えるデザインという事で、

昨年の優勝者がとても映えるようなデザインの提案となりました。




見る人がどのような事を考えるか。

それがわかれば苦労しません。

自分の業態に合うお客様というのは自分が一番わかると思っていても、

実は第三者から見ると意外とべつの角度からの発想が出てくる場合があります。

そのアイデアを生むのが当社のような第三者となりますので、

行き詰ったらぜひデザインからご相談ください。



--------------------
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票・封筒印刷

株式会社日生企画
http://www.nissei-kikaku.co.jp

持ち込みのポスターをラミネートもOK!
データがあれば修正も可能! 気軽にご相談下さい。
--------------------

posted by 日生企画スタッフ at 10:37| 良くあるお問い合わせ(柴田) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。