お見積りはこちら株式会社日生企画

2014年04月25日

何を信じて生きていけばいいのか。


今日は会社で更新しております。

金曜日の帝王、安田です。

「この人、きっと金曜日はものすごくブイブイ系なのね」

っぽい呼称ですが、まっすぐ家に帰って

23時には寝ることでおなじみの安田です。

こんばんは。



先週のことですが、とある案件で、

頂いた画像に入り込んでいた人物の画像を消す作業を

しておりました。

適当に消していたら最後に腕だけが残ってしまい、

そこそこ遅い時間だったことも手伝って、

「ぎやー!心霊写真だー!!」と

一人謎の盛り上がりを見せていたわけですが、

ほんっとこの仕事を初めてからと言うものの、

こと「写真」というものに関しては

まったく信用できなくなりました。

多分、同じようなお仕事をしている方は

みなさんそうだと思います。



それこそ心霊写真みたいなものなんて

素材さえあればものの5分もあれば作れてしまうので、

「肩に腕がー!!」とか言われても全然怖くありません。

なんなら「スクリーン30%ぐらいかな」なんて

Photoshopでの加工方法まで想像してしまう始末。



心霊写真1.jpg



ぎやー! レンズの中に謎の男がー!!


もっとも、いまや趣味レベルでPhotoshopを

いじる方も多いご時世のためか、

心霊写真という存在そのものも

なかなか目にする機会も減りました。



Photoshopは非常に高機能で画像加工が容易なため、

私のような仕事では非常に助かる反面、

「もはや何も信じられない」状態に陥らせてくれる、

功罪併せ持った罪深いソフトである気がします。

例えば以前勤めていた会社では、

某大手スーパーのお中元・お歳暮カタログを作っていたんですが、

普通に「(肉の写真で)ここのサシをこの部分に」とか、

「(明太子の写真で)多く見えるようにここに1腹追加して」とか、

一応「この画像はイメージです」と断ってはいるものの、

それはそれでどうなんだ、というような修正も多く、

もはやどんな写真であっても信じられません。

ガールもまたしかり。

ただガールはリアルでもメイクという

現実とはかけ離れt



おや、誰か来たようだ










心霊写真2.jpg




ま た お ま え か






安田




---------------------------------------
埼玉県 さいたま市 大宮区の広告・印刷
ポスター(大判出力)・ラミネート・のぼり旗
複写伝票印刷・冊子・カタログ印刷
株式会社日生企画
http://www.nissei-kikaku.co.jp

持ち込みのポスターをラミネートもOK!
気軽にご相談下さい。
----------------------------------------
posted by 日生企画スタッフ at 18:47| 無駄話(安田) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。